薬機法の専門資格「薬機法管理者資格取得講座」「コスメ薬機法管理者資格取得講座」
薬機法の専門資格「薬機法管理者資格取得講座」「コスメ薬機法管理者資格取得講座」

薬事法ドットコムのeラーニング講座
「薬機法管理者資格取得講座」「コスメ薬機法管理者資格取得講座」

業界唯一薬機法の専門資格

Eラーニングだからネットがつながればどこでも出来る!

スマホ対応だから時間がなくても隙間時間で出来る!

学習期間は最短3か月!働きながら自由なペースで出来る!

美容にまつわる薬機法の正しい知識・薬機法を理解したライティングが出来る!

2023年9月15日~10月14日
受講でお好きなテキスト(※)プレゼントキャンペーン!

平素は薬事法ドットコムのeラーニングをご利用頂き、誠にありがとうございます。
薬事法ドットコムの「有料レポート・教材販売サイト」のリニューアル記念として、9月15日~10月14日の間に講座受講(新規・追加問わず。受講と資格試験のセットに限ります)した方には上記サイトでダウンロード版のお好きなテキスト(※1※2)を一つプレゼントいたします。 

※1 選択したコースにより選べる商品が変わります
※2 お買い上げ時にご案内する対象コース専用ページ内からお選びください。

  1. テキストプレゼントご希望の方はご購入フォーム備考欄に「テキストプレゼント希望」と記入してお申込みください。
  2. ご入金確認が取れ次第(※3)、事務局よりテキストの選択ページURLと無料で購入できるクーポンコードを記載したメールをお送りいたします。
  3. お送りしたURLからプレゼントページへ飛び、お好きなテキストを1冊お選びいただきましたら決済方法は「銀行払い」を選択の上、クーポンコードを記入してください。
  4. 自動返信にてテキストダウンロードURLのご連絡をさせていただきます。

※3 銀行払い・コンビニ払い・請求書払いについてはご入金確認後となります。なお、ダウンロード可能期間は2023年12月14日までとさせていただきます。

キャンペーン対象講座

薬機法管理者・コスメ薬機法管理者とは?
(旧表記:薬事法管理者・コスメ薬事法管理者)

美容健康についての薬機法の知識を持った
薬機法ビジネスのプロ!

薬機法管理者・コスメ薬機法管理者はともに薬機法の基本を学び、各ビジネスに対応できる薬機法ビジネスのプロの資格です。 「薬機法管理者」健康食品を中心として、化粧品一般、医療機器一般、美容機器一般、健康器具一般等の薬機法や機能性表示食品、景品表示法について学び、 「コスメ薬機法管理者」化粧品や薬用化粧品等化粧品関係に特化した薬機法を学ぶことができる2つの資格で構成されています

薬機法とは、正式名称を「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」と言い、2014年に「薬事法」から名称が変更となりました。この名称変更を受け、
薬事法管理者資格講座」「コスメ薬事法管理者資格講座」は2022年4月1日より
薬機法管理者資格講座」「コスメ薬機法管理者資格講座」と名称を変えサイトをリニューアルいたしました。

薬機法管理者

メインは健康食品 化粧品一般、医療機器、美容機器一般、健康器具一般等 の薬機法や機能性表示食品、景品表示法一般

コスメ薬機法管理者

化粧品、薬用化粧品等に特化した薬機法

薬機法規制のリスクと資格取得のメリット

特に美容健康業界で広告マーケティングに携わる方にとって、最近の行政による規制の強化やその運用の厳格化は、とても無視でき
ないほど大きなリスクとなっています。
よって、薬機法や景表法に関する正しい知識を身につけることは、これら第一線の業務に携わる方には、もはや不可欠と言って過言ではありません。
eラーニング講座では、広告マーケティングのプロとして求められる法令の基礎知識と実践的な応用術を学んでいただき、一定のスキルレベルに達したことが資格試験で証明された方を、 「薬機法管理者」あるいは「コスメ薬機法管理者」として公式に認定しています。
習得された知識は日々の業務のみならず、ご自身のキャリアアップにもかならずお役に立つはずです。

薬機法管理者資格保持によるメリット

学習方法は2通り

講座受講のみ、講座受講~資格取得の2通りからご希望にあわせてお選びいただけます。

講座受講のみ

講座受講+資格取得

資格をとって活かせること
資格取得者の声

コスメ薬機法管理者

青石 晃宙

青石 晃宙 様 
コスメ薬機法管理者(2014年~)
ラピスラズリ代表、スキンケアカウンセラー

マルチメディア対応の薬事知識が学べます!

現在、スキンケアカウンセラー、コスメコンシェルジュとしてオリジナル化粧品通販の会社を経営しています。業務上、薬機法や景表法の知識は必須のため、2014年よりコスメ薬機法薬機法管理者講座で学びはじめ、同年にはコスメ薬機法管理者資格に合格することができました。 
資格取得後は、講座で得た知識を自社製品の販促用キャンペーンチラシや美容コラム製作に役立てることができ、その経験と成功はとても大きな自信になりました。
そして現在も、あらゆる美容メディアでの記事監修、薬事チェックおよび校正、その他薬事に関連するサポート業務など、かねてより希望していた薬事コンサルタントとして日々多くのご依頼をいただけるのも、コスメ薬機法管理者講座で最新の知識を効率的に学んだおかげと感じています。
特にこれから美容健康関連の多種多様な広告業務やメディア考査携わる方、アフィリエイターの方にぜひお薦めしたい講座です。

薬機法管理者

セルフブランディングで他者と差別化!

2008年に大手広告代理店入社後、単品通販企業の広告を数々担当しました。
当時はまだ入社間もなく、どのような知識が必要かもよくわからないまま日々業務に苦労することが多かったのですが、薬機法管理者講座に出会ってからは、自分に必要なのが薬機法の知識であることをはっきり認識することができました。
どんなに忙しい時でも、自分の好きな時間にいつでも薬事の基礎を学ぶことができ、クライアントサービスにすぐに活かせる実践的な知識をみるみる身につけることができました。
また、資格を取得してからは名刺にも「薬機法管理者」の資格名と認定マークをセットで載せることができるため、他者に差をつけるセルフブランディングにも繋がり、今となってはWEBコンサルタントとしての自分のキャリアに欠かせない重要なスキルの証になっています。

原川 達也

原川 達也 様/福岡県
薬機法管理者(2011年~)
AMAND株式会社 代表取締役

喜びの声続々!その他の資格取得者の声

薬機法管理者の声

名刺やブログ、SNSなどで認定マーク訴求出来ます!

資格認定試験に合格しご希望の方には認定証、認定ロゴをお渡ししております。
名刺に認定ロゴを掲載したり、ブログやSNSなどで薬機法管理者の資格取得者である事をPRいただく事でぐっと信頼感がUPします。

認定証

※写真は「機能性表示管理者」の認定証です。
※試験合格後、お写真が提出済みであれば合格月翌月末に自動的に送付されます。
更新時は更新料お支払月翌月末発送となります。

認定ロゴ

薬機法管理者認定ロゴ

※画像は「薬機法管理者」の認定ロゴです。
※自動更新をお選びの方は「Since(資格取得日表記)」都度更新の方は「Expiry(資格期限日表記)」となります。
※ご希望の場合はサイトお問合せよりお名前とメールアドレスを記載しタイトルに「認定番号PDF希望」と明記しご連絡ください。

企業の資格取得例

薬機法管理者資格取得を推奨している企業様

プレスリリース

SNSでも、ライター、インフルエンサー、ヘルスケア事業者の口コミ投稿多数︕

資格対策講座について

point1

初心者でも!忙しいあなたでも!
自分のペースで学習できる
Eラーニング形式

仕事で忙しくても無理なく自分のペースで学べます。
必要な要点だけをまとめた効率的なカリキュラムなので短時間でも基礎からしっかりと身につきます。

POINT2

学習中の疑問についても解決できる!

学習中に疑問がでてきた場合は3回まで無料で質問ができます。 気になった箇所や疑問も解決できるので、スムーズに学習できます。

繰り返し学習ができる

知識をスキルとして定着させるために講座受講期限内はいつでも学び直す ことが可能です。 わからない箇所は何度でも復習し、スキルとして身につけることができる プログラムです。

25年以上の経験に基づき
薬機法ビジネスのプロが監修

本当に役立つスキルだけを集約!

健康美容業界の薬機法に長年携わった経験に基づき、
実務で活かせる内容を集約しています。

薬機法管理者(全14章)

コスメ薬機法管理者(全5章)

資格試験について

ご自宅で試験が受けられる 在宅受験形式です!

ご自宅で試験が受けられる「在宅受験」形式ですので、 試験会場に行く手間もなく、お仕事や忙しい方でも受験しやすい試験です。

資格取得試験はお好きなタイミングでいつでも受験可能!

オンラインだから24時間いつでも受験可能!

  試験料 受験資格 出題範囲 試験方式 問題数 試験時間
薬機法管理者 税込30,000
資格試験、登録講習料
講座を受講の上、
講座修了試験を
合格した方
健康食品 化粧品 医療機器
美容機器 健康器具
記述式 3問 60分
コスメ
薬機法管理者
税込20,000円
資格試験、登録講習料
化粧品 薬用化粧品 記述式 6問 60分

※表は横スクロール出来ます

薬機法管理者 過去試験問題

設問をクリックすると答えが開きます

【解答例】
「マヌカハニー」は、日本では一般的ではなく、社会通念上容易に通常の食生活における食品と認識できない。よって「明らか食品」とはいえない。

【解答例】
「肌に塗ってもよし」の表現は、塗ると肌に良い効果(肌を整える、引き締める、滑らかにする等)を与えるという「化粧品」に該当する表現である。よって、「肌に塗ってよし」の表現は薬事法違反となる。「紅茶に溶かして飲むもよし」は問題ない。

のっぽクラブ10日間合宿募集!

【解答例】
 法律上の問題点は以下の通りである。

  1. 「わずか10日間で背が伸びる」という表現は、不確かと思えることの数値を出しているため、不実証広告規制の対象になりやすく根拠となるデータの提出を要求される。証拠で立証できなければ景表法上の不当表示(優良誤認)に当たる。
  2. シェルパウダーに絡めて、「背が伸びる」という効能効果を標榜している事により薬事法違反となる。
  3. 「毎日3回飲みます」という表現は、用法用量の規制に反しており薬事法違反となる。
  4. 「シェルパウダーは厚生労働省が認めた栄養機能食品です」と書かれているが、厚労省は個別に栄養機能食品を認めてはいないので(国の許可申請や届出不要。自己責任での表示)、事実とは異なるため不当表示(優良誤認)で景表法違反となる。
  5. 「寝ている間に背を伸ばす魔法のパジャマ」というくだりは、パジャマに絡めて 寝ている間に背を伸ばすという効能効果を述べており薬事法違反となる。又、背が伸びるという具体的な効能を述べているため不実証広告規制の対称になりやすく根拠となるデータの提出を要求される。証拠で立証できなければ、景表法的に不当表示(優良誤認)に当たる。

【解答例】
 一定の効能表現が許されるのは、まず保健機能食品である。しかし、その内の栄養機能食品の栄養機能表示には「糖尿病」はないので、目的に不合致。又、特定保健用食品(特保)も血中コレステロールの正常化やおなかの調子を整える等半健康人を対象としており病気の治療を目的としていない。そのため両者とも、この事例には利用できない。ここで効能を表示できるもう一つの分野、健康増進法に定める「特別用途食品」を見ると「病者用食品」があり、この中では糖尿病者用として糖尿病に適する等の表示が可能である。以上から、この事例の場合、「病者用食品」の許可申請することが適切である。

資格対策講座と資格取得までの流れ
(薬機法管理者講座・コスメ薬機法管理者講座共通)

講座受講、試験、資格更新などについてフロー図にしました。
詳しいお申込み方法については【受講・試験・資格取得の流れページ】にも詳しく記載しておりますので合わせてごらん下さい。

講座受講

①受講申し込み
②お支払い
③受講者IDとPW発行
④受講開始
⑤身分証提出
⑥お支払
⑦修了試験※

※薬機法管理者講座・コスメ薬機法管理者講座のみ。

⑧合否連絡
⑨合格なら資格試験へ
⑨不合格なら追試へ

⑥の流れへ戻ります

試験

①資格試験申し込み
②お支払い
③資格試験
④合否連絡
⑤合格なら資格更新へ
⑤不合格なら追試へ

②の流れへ戻ります

資格更新

①資格試験合格
②資格発生
③登録講習動画視聴
とチェックテスト※

※薬機法管理者講座・コスメ薬機法管理者講座のみ。

④認定証の発行
⑤更新日1月前
⑥更新日までに手続き
⑦登録講習動画視聴
とチェックテスト※

※薬機法管理者講座・コスメ薬機法管理者講座のみ。

⑧認定カード着

⑤の流れへ戻ります

講座受講者・資格会員向けサポート

講座受講者

資格会員

講座受講者向けメルマガ

(月一回)

 

ワンポイントアドバイス動画

(月一回)

 

講座受講料・割引制度

ここでは「薬機法管理者講座」、「コスメ薬機法管理者講座」別に、各講座の内容や料金設定、各種割引制度、申込み手順等の詳細についてご案内しています。

薬機法管理者講座

薬機法管理者講座は、美容健康商品およびサービス一般(主に健康食品、健康美容機器、化粧品、各種施術など)を対象とし、様々な法規制とその対策を幅広く学べます。 

認定資格のご案内 受講料・受験料 資格取得の流れ 講座サンプル

受講料一式 ¥89,800[税込] 
資格試験受験料含む

各種割引がご利用いただけます。詳しくはこちら

コスメ薬機法管理者講座

コスメ薬薬機法管理者講座は、化粧品や美容機器などコスメ分野に関わる法規制とその対策をより専門的に学べます。アフィリエイターやインフルエンサーにも人気のコースです。

認定資格のご案内 受講料受講料・受験料 資格取得の流れ 講座サンプル

受講料一式 ¥50,000[税込] 
資格試験受験料含む

各種割引がご利用いただけます。詳しくはこちら

関連講座

多数のリクエストを受け新規開講しました!

機能性表示が学びたい方にはこちらの講座がお勧めです!

再生医療ビジネスのエキスパートだという証が手に入る!